カクテキ
キムチや韓国料理はあまり食べませんが、自家製のこのカクテキは大好きです。そのまま頂くのもさることながら、納豆に入れたり、スープに、チャーハンに、色々使えます。子供達やお友達にも好評です。
新宿の某デパ地下で売っていた美味しそうな高級カクテキは100g350円でしたから、自分で作れば約1/10のコストです。沢山食べたい私には自家製が断然お得です。それ以前に断然美味しいです。高級カクテキに引けをとりません。

私のレシピは、札幌時代に料理上手な韓国人に教えてもらったレシピを繰り返し作っているうちに私味になったものです。東大出の賢い彼女は(東大は関係無いかもしれませんが)セリを入れるのがポイント!と言っていましたけど私は入れていません。白ネギも割愛。作り方もオリジナルより大雑把になっています。
カクテキのレシピ
材料
- 大根 1300g(約1本)
- 塩 40g
- 白玉粉 10g
- 水 130g
- ●青ネギ 35g
- ●ニンニク(みじん切り) 15g
- ●生姜(みじん切り) 5g
- ●キムチ用唐辛子 35g
- ●アミの塩辛 50g
- ●カナリエキス 10g
作り方
- 大根を1.5㎝〜2㎝のさいの目切りにし、大きめのボールに入れる。
- 塩をよくもみこみ、5時間ほど放置。(重石などはしない)
- ざるにあげて、3~5時間ほど放置して水分をきる。(しぼったりはしない)
- 小鍋に白玉粉と水を加え、よく混ぜる。
- 4を中火にかけ、撹拌しながら3分ほど加熱する。(加熱するとすぐに糊状になる)
- 5の鍋が冷めたら、●の材料全てを加えて混ぜる。
- 3の大根に6をよく混ぜる。
- 7の表面を平らにならして、ラップをし常温に1〜2日ほど放置後、密閉容器に移し冷蔵庫で保管する。
ポイント
白菜にキムチに比べると素材が扱いやすいし、とても簡単です。沢山出来ますが、結構日持ちします。浸かりが浅い深い、その時期ならではの味わいがまた良いです。
コツはちゃんと発酵し出して泡がプクプクっと出てきてから冷蔵庫に保管すること。東京の夏だと24時間くらいでプクプクしてきますが、札幌の冬だと3、4日かかることもあります。あまり早くに冷蔵庫に入れるとトロみが無くてシャビシャビしちゃいます。

大根の量から他の材料を算出する計算機はこちら▶︎